2016-12-30

(報告)ソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)研究会・  北海学園大学開発研究所 共催セミナー

報告「社会起業家と ソーシャルインパクトボンド」



201612111500から、北海学園大学豊平キャンパスにおいて、北海学園大学開発研究所との共催により、一般社団法人DSIA副代表理事でソーシャルビジネスを専門に研究されている服部篤子氏を講師にお迎えし、北海学園大学開発研究所長の樽見弘紀氏、同じく北海学園大学開発研究所特別研究員でSIB研究会座長の田口晃氏、そしてNPO法人NPO推進北海道会議事務局長の佐藤隆氏のお三方を聞き手・パネリストに、参加無料のセミナー「社会起業家と ソーシャルインパクトボンド」を開催しました。当日は研究会メンバー8人、事務局4人のほか、一般の方も参加しました。
一般社団法人DSIA副代表理事・服部篤子氏
服部さんからは、「社会起業家にとってソーシャルインパクトはどのような意義があるか」「インパクト評価は誰のためか?(評価の目的は?)」という2つの論点を整理し、問題を提起していただきました。社会事業における「ソーシャルインパクト」が重視されるようになった経緯から、それを評価する手法としての「インパクトバリューチェーン」、そして多様なセクターのコラボレーションの重要性についてご説明いただきました。
セミナー後半では質疑応答が行われ、社会的インパクト評価についてや、社会的企業の条件について質問が上がり、「社会性、事業性に加えて、社会的イノベーションと呼べるものを起こせるかどうかが、その事業体がソーシャルであるかどうかを測る目安であり、イノベーションは、さまざまなセクターの接する境界線上で起きることが報告されている。それゆえにコラボレーションが注目されている。SIBの組成においても、資金の出し手、事業実施主体、サービスの受け手、地元の協力者など様々なセクターの参加が予想される。財政支出削減だけでなく、社会的イノベーション創出も期待されている」などの意見が出されました。

SIB研究会へのお問合せ/NPO法人NPO推進北海道会議
TEL011-200-0973 FAX011-200-0974

2016-12-20

第2回「一杯の会」報告

 NPOに関わる人たち同士の交流を目的とした「一杯の会」を、12月2日(金)に市民活動プラザ星園で開催しました。第2回ゲストスピーカーは、一般社団法人北海道ピアサポート協会代表の矢部滋也氏とスタッフの稲垣麻里子氏(右写真)。矢部さんがこころの病気を患い、精神科入院、その頃出会った同じ境遇の仲間と共にピアサポートグループSAPIAを発足し、その後2014年に団体を立ち上げるまでのお話を聞きました。立ち上げ時の資金繰り、こころの病気と付き合いながら活動をしていくこと、団体が行う障害福祉サービス利用者の方がスタッフになるということの難しさなどを語り合いました。参加者の中には、ピアサポートの集まりの機会を作りたい!という方もおられ、何か新たな事業の始まりか?!というような場面も見られました。みんなでテーブルを囲み、飲み物片手にゆったりとした交流会となりました。
一般社団法人北海道ピアサポート協会…様々な精神的困難を経験をした仲間が集まり、生きづらさを抱えている人にピアサポート(同じような経験をした者による相互サポート)等を通し、生きづらさを抱えている方を対象にしたイベント・ワークショップの開催やピアサポート等の研修の開催、障害福祉サービス 多機能型事業所 PEER+design(ピアデザイン)の運営などの活動を行っている団体。事務局:札幌市白石区本郷通12丁目南4番15号・TEL/FAX 011-577-6693

2016-12-14

Npo交流「一杯の会」

第3回「一杯の会」は、ひまわり号を走らせる札幌実行委員会の事務局次長の内田慎吾さんをゲストスピーカーにお呼びし、ざっくばらんにお話してもらいます。飲み物を片手に、NPOで活動する者同士の交流を深めませんか? ひまわり号を走らせる札幌実行委員会 http://www.geocities.co.jp/himawarigou_sapporo/

内田慎吾さん略歴:
1982年に北海道札幌市で出生。
北海道工業高等学校電子機械科を卒業後、札幌ビズネスアカデミー専門学校 旅行学科を経て、大手旅行会社へ就職
ひまわり号でやっていたことを発展させられたらいいなと思い、介護職へ転職。現在は介護福祉士として特養ホームの介護職員を務める。ひまわり号は高校在学中から始め今年で19年目、現在は事務局次長として仕事の傍ら、ひまわり号のイベントの運営を行っている。2016年よりひまわり号全国連絡会の副運営委員長として全国のひまわり号のまとめ役として通信の発行や全国ひまわり号の運営を管理している。

趣味は旅行と写真。写真はヒコーキ撮影をメインに千歳空港や丘珠空港などで撮影、昨年作品展に初出展する。

ご参加お待ちしています。
●日時/2017年1月26日(木) 18:00~20:00
●場所/市民活動プラザ星園内(札幌市中央区南8条西2丁目5-74)
●参加費/500円(ワンドリンク付き)
●定員/20名
●お申込み・お問合せ/NPO推進北海道会議(担当:高山) 

メール npo@mb.infosnow.ne.jp

TEL:011-200-0973 FAX:011-200-0974
月~金曜日10:00~18:00