投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

(報告)札幌市男女共同参画センター・菅原亜都子さんをお迎えして

イメージ
2018年4月25日18:30より、札幌市男女共同参画センター職員の菅原亜都子さんをお迎えし「“ジェンダー平等”の実現を仕事にする」というタイトルでお話いただきました。センターを運営しているさっぽろ青少年女性活動協会の事業の紹介、学生のころに学んだジェンダーへの関心から、東京の企業の内定を辞退して女性センターの求人に応募したことから始まったご自身のキャリア、転機となった上司との出会い、新しい仕事へのチャレンジ、現在の関心事についてお話いただきました。女性活躍推進の昨今の流れから、産業振興課との仕事が増えたともいわれていました。また、LINEを用いた「ガールズ相談」の反響の大きさについても詳しく説明していただきました。参加した方からは、「菅原さんのお話は、社会人になって実感することがある。自分で環境を変えられない人を支援したい」「ずっと抱えていたことがすっきりした。ちょっとの支援で諦めずにすむことがある」「子どもに関わる活動をして、女性の起業家を増やしたい」などの感想をいただきました。 このほかにも、グラミン日本やSDGIなどの最近の考え方についてもお話していただきました。

(報告)北海道エンブリッジ浜中さんをお迎えして「一杯の会レポート」

イメージ
3月28日水曜日、起業型人材の育成に取り組む北海道エンブリッジの浜中裕之さんをお迎えして、一杯の会を開催しました。大学在学中から長期のインターンシップ体験を経験し、30件のクライアントを持つほどだった浜中さんは、会社の内定を辞退して、学生に仕事の面白さを知ってもらう今の活動を始められたそうです。仕事とはだれかのための試行錯誤で、自身の手で価値を創り出すこと、当事者になることの大切さをお話しいただきました。この日はインターンシップに関心があるという方や、自身も起業支援をされている方、学生さんも参加されたため、質問もたくさん出ました。 「どうしたら人は育つか」という質問には、「実践と対話、企業は実践に偏っており、学生は対話偏重になりがちなので、インターンシップは双方に得るものがある。エンブリッジはそうした機会をコーディネートする。」と浜中さんは答えました。このほか「12歳くらいから仕事の経験をするのがよいと思うが、企業の負担が課題」など北海道の将来を担う人材育成についてみなさんはお話が尽きない様子でした。(報告・高山)

(報告)NPO法人花サイクルクラブ山口さんをお迎えして

イメージ
2018年2月26日(金)18:30より、女性のサイクリングの普及、活性化を目指した活動をしているNPO法人花サイクルクラブの代表山口さんと事務局の高橋さんをお招きしました。 ロードバイクの好きでぜひ話を聞きたいという方を初め5人が参加しました。サイクリングの文化的な背景や、ロードバイクの正しい乗り方、イベント中のエピソードを伺いました。後半には山口さんから、最近のNPOとしての在り方について参加者への問いかけがあり、「経営、資金繰りに偏らない活動を」という言葉をいただきました。 (事務局 高山)